【明日開催】コココのダンス 参加者・観覧者大募集!!

コココのダンスは、病気や障がいとともに成長している子どもたちが、大人ダンサーや子どもダンサーと出会い、それぞれの表現方法で個性豊かな世界を創り出すダンスイベントです。思うように身体を動かすことができないとしても、ファシリテーターと共に、未知なる表現や可能性を見つけていきましょう。

コの日、コの時、コどもたちと共に創る、コココのダンス♪
心が響き合うダンスの世界へ、さぁ、ご一緒に!

2023917日()

Open 13:00/Start 14:00

会 場 福岡市民会館 大ホール

参加費 無料(要申込み、こちらから☞)コココのダンスのお申込みはこちらから

13:00 ダンスワークショップ参加者受付開始
楽器の演奏や舞台装置の体験ができるよ!

14:00 ダンスワークショップ
みんなでダンスを楽しもう!

ファシリテーター:マニシア(ダンスアーティスト)
ミュージック:ビリーブwith DAI(社会福祉法人香月福祉会MUKA)

15:30 アフタートーク
医療・福祉×コココのダンスの可能性を探ります!

都合により登壇者が変更となりました(8月31日)

司会:大澤寅雄 合同会社文化コモンズ研究所代表/NPO法人アートNPOリンク理事長
医療:濵田裕子 NPO法人福岡子どもホスピスプロジェクト代表理事/第一薬科大学看護学部教授
福祉:藤井賢志(MUKAサービス管理責任者)から岡﨑義則(MUKA理事長)へ変更となります
アート:マニシア コミュニティダンスアーティスト
劇場:梶原雅敬 (株)福岡市民ホールサービス(福岡市民会館指定管理者)

16:15頃 終了予定

【ダンスワークショップ参加希望の方】
*必ず、保護者の了解と責任の下ご参加ください

対象 病児・障がい児とそのご家族(中学生以上)または介助者によるペア

定員 15組 ※事前申し込み制/定員になり次第締め切り

【申込み必要事項】 (*の内容をご確認の上お申込みください。)

1 参加者氏名(ふりがな)、年齢、性別(任意)
2 病名または障がいの状態 3 普段のコミュニケーション方法
4 自発的に動かせる身体範囲 (指を上下することができる・目を動かせるなど)
5 自立歩行の程度(自立歩行可・介助にて自立歩行可・自立歩行不可など)
6 車椅子やバギー使用の有無
7 一緒にダンスをする方の氏名(ふりがな)、年齢、続柄
8 保護者、または代表者の氏名(ふりがな)
9 住所(当日撮影した記念映像をDVDにして、後日この住所へ郵送します。)
10 電話番号(当日連絡が取れる番号 ) 11 メールアドレス

【観覧希望の方】

対象 どなたでも 定員 500人
申込み必要事項
1 氏名(ふりがな) 2人数 3 メールアドレス

*ダンスワークショップに参加申込みされる皆さまへ*(8月2日追記)

今回、ワークショップでは衣装としてオレンジ色のトップス(Tシャツ、ポロシャツ、ボタンシャツなど)をご準備いただくことになりました。(色は薄くても濃くても大丈夫です)
各ご家庭でご準備いただくことが難しい場合は、8月31日(木)までにお申込みいただければ当方で用意いたします。
9月1日(金)以降に申込を検討されている方はご連絡ください。

*当日の体調によって参加を判断されたい方は、メールまたは担当者直通モバイルへご連絡ください。

*ご提供いただいた個人情報(写真や動画を含む)は、本企画の広報、運営、その他イベントのご案内等に使用します。記録映像については他団体から提供依頼があった場合に使用することもあります。また、当日マスコミの取材が入る可能性がありますが、SNSへ投稿される際は、他の参加者や観覧者へのご配慮の上行ってください。

*上記については、参加申し込みをされた時点でご了承いただいたものとします。支障がある場合は必ず事前にご連絡ください。

*楽屋にはレストスペース、ベッド、パテーション等をご準備します。他に必要な設備がございましたらご相談ください。

≪お申込み方法≫ (ダンスワークショップ・観覧どちらも)

右側のQRコードか下のリンクからお申し込みフォームにご入力いただくか、以下のお問合せ先に「申込必要事項」をご連絡ください。

お申し込みはこちらから

≪お問い合わせ先≫

一般社団法人パラカダンス

E-mail:info@paracadance.com
Mobile:090-8666-0917(担当者直通:まさき)
Tel/Fax:092-831-8950